包丁ほぼ不要 トースターで簡単 味噌厚揚げときのこ
忙しい日の味方 トースターで作る簡単味噌レシピ
日々忙しく過ごす中で、毎日の献立を考えることや、疲れて帰ってきてから料理の準備をするのは負担に感じられるかもしれません。特に、包丁を使って食材を細かく切ったり、複数の工程をこなしたりするレシピは、ついつい敬遠しがちになるものです。
しかし、健康のために発酵食品を食生活に取り入れたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。味噌は日本の代表的な発酵調味料であり、料理に深みと風味を加えるだけでなく、腸内環境を整えるサポートをするなど、健康面でも注目されています。
ここでは、そんな味噌を手軽に取り入れられる、トースターを使った時短レシピをご紹介します。包丁を使う工程は最小限に抑え、材料を混ぜてトースターにお任せするだけの簡単な一品です。これなら忙しい日でも手軽に作ることができ、発酵食品の恵みを享受できるかと存じます。
厚揚げときのこの味噌チーズトースター焼き
このレシピでは、下ごしらえが簡単な厚揚げときのこを組み合わせ、味噌とチーズで香ばしく焼き上げます。トースターで焼いている間に他のことができるため、時間を有効活用できます。
材料(2人分)
- 厚揚げ:1枚(約200g)
- お好みのきのこ(しめじ、エリンギ、舞茸など):合わせて100g程度
- 味噌:大さじ1.5
- マヨネーズ:大さじ1
- ピザ用チーズ:30g程度
- お好みで小ねぎの小口切り:少々
作り方
- きのこは石づきを取り除きます。しめじや舞茸は手でほぐし、エリンギは手で裂くか、薄切りにしてください。包丁を使うのはこの工程だけですが、手で裂けるきのこを選べば包丁を使わずに済みます。
- 厚揚げはキッチンペーパーで軽く油を拭き取り、縦半分に切ってから、厚さ1.5cm程度の食べやすい大きさに切ります。
- ボウルに味噌とマヨネーズを入れ、よく混ぜ合わせます。
- 耐熱皿に1のきのこ、2の厚揚げを並べ入れます。
- 4の上に3の味噌マヨネーズを全体に塗り広げます。
- ピザ用チーズを全体に散らします。
- 予熱したトースター(1000W目安)で、焼き色がつくまで8〜10分焼きます。チーズが溶けてこんがりと焼き色がついたら完成です。
- お好みで小ねぎの小口切りを散らして召し上がってください。
補足情報
使用する味噌の種類(米味噌、麦味噌、豆味噌など)によって風味が変わりますので、お好みの味噌で試してみてください。きのこは冷蔵庫にあるもので構いません。冷凍きのこを使用する場合は、解凍せずにそのままお使いいただけます。
このレシピは、他の食材を加えてアレンジすることも可能です。例えば、ツナ缶(油を切る)や冷凍ブロッコリー(解凍せずにそのまま)などを一緒に加えても美味しく召し上がれます。
まとめ
トースターを活用したこの味噌厚揚げときのこは、準備の手間が少なく、調理中はトースターに任せられるため、忙しい日の夕食の一品や、あと一品欲しいときにぴったりのレシピです。発酵食品である味噌の風味と、チーズの香ばしさが食欲をそそります。ぜひ一度お試しいただき、手軽に発酵食品を毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。